image: ウィルスと同サイズの微粒子を捕捉――ナノファイバー製フィルターと分子性ナノシートの複合化―― view more
Credit: 東京大学 生産技術研究所
エレクトロスピニング法でナノファイバーを積層することにより、数百ナノメートルの細孔を有するナノファイバー製フィルターを作製できる。この数百ナノメートル細孔は、菌やPM2.5などの捕集に対して高い能力を有するということから、N95マスクなどに用いられている。しかし、100ナノメートル程度であるウィルスなどの捕集には過度の積層を必要とし、大きな圧力損失が問題となっている。
東京大学 生産技術研究所の石井 和之 教授、株式会社ナフィアスの渡邊 圭 代表取締役、青山学院大学 理工学部の長谷川 美貴 教授らの研究グループは、数百ナノメートルの細孔を有するナノファイバー製フィルターを、1ナノメートル程度の細孔を有するポルフィリン系ナノシートで覆うことで、ウィルスと同サイズの100ナノメートル微粒子を直接捕捉することに成功した。これは、マランゴニ効果を用いた効果的な界面反応による、数センチメートル四方の分子性ナノシートの作製技術と、スタンプ法を用いたナノファイバー製フィルターと複合化技術の開発を基盤としている。大きな圧力損失なしにウィルスや小さな微粒子を除くフィルター開発が進むことが期待される。
Journal
Materials Advances
Article Title
Hybridization of Nanofiber-modified Fabrics with Porphyrin-based Nanosheets for Nanoparticle Capture
Article Publication Date
20-May-2025