News Release

がん-微小血管チップでがん転移過程の一部を可視化 ――分子標的薬の開発や薬剤スクリーニングへの応用に期待――

Peer-Reviewed Publication

Institute of Industrial Science, The University of Tokyo

がん-微小血管チップでがん転移過程の一部を可視化――分子標的薬の開発や薬剤スクリーニングへの応用に期待――

image: がん-微小血管チップでがん転移過程の一部を可視化――分子標的薬の開発や薬剤スクリーニングへの応用に期待―― view more 

Credit: 東京大学 生産技術研究所

東京大学生産技術研究所の池田 行徳 大学院生(研究当時)、近藤 誠 助教、松永 行子 教授らのグループは、がん細胞クラスター(circulating tumor cell clusters:CTCクラスター)(注1)が血管内に形成する過程を可視化する「がん-微小血管チップ」を開発しました。腫瘍オルガノイドと血管内皮細胞を三次元培養し、がん細胞の集団移動、血管構造の乗っ取り(vessel co-option)、血管内へのクラスター放出という一連のプロセスを世界で初めて明確に観察しました。特に、がん細胞由来のTGF-β(トランスフォーミング増殖因子β)(注2)が内皮細胞にEndoMT(endothelial-mesenchymal transition:内皮-間葉転換)(注3)を誘導し、さらに内皮細胞が分泌するActivin(TGF-βファミリーのメンバー)(注4)ががんの浸潤性を高める「がん-血管相互作用による悪性化の連鎖」が、CTCクラスターの血管侵入と形成に重要であることを示しました。本成果は、がん転移抑制を目指すがん転移メカニズムの解明、治療標的分子の探索、および創薬スクリーニングに貢献する革新的なプラットフォームとなることが期待されます。


Disclaimer: AAAS and EurekAlert! are not responsible for the accuracy of news releases posted to EurekAlert! by contributing institutions or for the use of any information through the EurekAlert system.